2010年10月26日
14番目の月

私が通っているバレエ教室の発表会が、来月の6日にあります。
(私は舞台には立ちませんが。。。)
きょうは、舞台リハーサルがありました。
発表会当日は、あたりまえのことですが、幕があがると、
そのまま舞台は淡々と進行していきます。
きょうのようなリハの日は、泣いたり笑ったりしながら、
みんなで力を合わせ、舞台を作り上げていく過程がみえ、
私は、本番より、こちらのほうがずっと好きです。
松任谷由実さんの 『14番目の月』 という歌がありますが、
歌詞のテーマは違えど、気分的には、そんな感じです

先生に 『お手伝いに行ってもいいですか?』 って、
自ら名乗りをあげたものの、はじめて行く小屋 (ホール) で、
舞監 (舞台監督) さんのお顔も存じ上げず、
右往左往してばかり。。。

でも、私の自身も、きょうリハーサルができたので、
発表会当日は、もちょっと、おりこうに動けるはずです。
それにしても、賛助で踊ってくれる、狼さん役のコ、上手だったなぁ

2010年08月23日
ごたいめーん

(※きょうは長文です。)
今月18日、不覚にも、特急あずさで新宿に向かう途中、ケータイをなくしてしまいました。
トホホ。。。
これはほんの言い訳に過ぎないんだけど、
トラブルは松本駅のホームで始まっていました。
ホームに下りて10号車に向かって進むと、まみぃが
『え?なんでそっちに行くの???』
私の持っている指定席券は10号車だったのに
まみぃの持っている指定席券は、1号車。え???
何で??? 「並びの席で」 って買ったのに???
ホームにいた駅員さんにどうすればいいのかたずねると、
『車内で車掌に聞いていただけますか』 とのこと。
買った時、しっかり確認しなかったからいけなかったんだし、
新宿で下りたら合流すればいいんじゃない ということで、
私とまみぃは、別々の車両へ。。。。
ところが、松本を出発してしばらくすると、
まみぃが10号車へ。 『別の人が座ってた』
あらあら、大きな荷物を持って1号車から10号車まで、お疲れさまでした。
山梨県境過ぎで、ようやく、車掌さんがきたので、事情をお話しすると
『窓口ですでに、並びのお席がお取り出来なかったのではないでしょうか?』
そんなぁ。。。指定席発売初日に窓口に行って、
並びの席で取れなければ、窓口の人、きっとそのことを伝えるよネ。
『こちらのお席は、甲府から別のお客さまがお乗りになりますねぇ』
『じゃあ、どちらか、並びの席で移動できるところはありませんか?』
『残念ながら、並びではもうありませんねぇ。通路を挟んでならお取りで来ますが』
『でしたら、1号車のこの席はダブルブッキングだったってことでしょうか?
確認していただけますか?』
私の勢いに負けたのか、しばらく端末を操作していた車掌さん、
『8号車の5Aと5Bなら、今のところ空いています。
ただ、この端末と駅の発券機とが連動していませんので、
すでに甲府駅で別のお客さまがそちらの席を購入されていましたら、
また移っていただかなくてはなりませんが。。。』
『とりあえず、そこに移動します。8号車の5Aと5Bですね?』
って、大慌てで荷物を持って移動したとき、
きっと放置してきたんだ、私のケータイ。。。
そのことにまったく気づかず。。。
渋谷駅で改札を抜け、バッグの中を探してもない!!!
おうちに戻って、荷物をみんな出して探してもない!!!
まずはケータ会社に電話をして、なくした端末にロックをかけてもらいました。
その後、JR東日本のお忘れ物のお問い合わせセンターへ電話。
『ありませんねぇ』というお返事にガックリ。。。
翌日19日朝、私が乗ったあずさの終点だった千葉駅に電話。
『その列車でしたら、9番ホームに到着した後、点検確認後、車庫に入っていますので、
おそらく、車内にはないと思いますよ。。。』
まるで、9番ホームでその人が見ていたかのようにきっぱり言われてしまった。。。
19日夜、再びJR東日本のお忘れ物のお問い合わせセンターへ電話。
めずらしく女性の方が応対してくださった。
『込み入ったことをお聞きしますが。。。』 って、とっても親切な口調だったので、
きっと忘れ物のデータベースに反映されていて、
それを見ながら聞いているのかな?って、かなり期待度アップ。
でも。。。 『見当たりませんね。お役に立てずにスミマセン』
『朝、終点の千葉駅にもお電話してみたのですが、ありませんでした。
もう、あきらめたほうがいいでよねぇ?』
『2~3日して出てくることもありますので、よろしければまたお電話ください』
お姉さんの優しい言葉を信じて、20日夜、
またまたJR東日本のお忘れ物のお問い合わせセンターへ電話。
『あ~! 19日の新宿駅で、それらしいものありますね!
ただ、もう東京駅に行く荷物に入っているんで、明日の昼以降に、
東京駅の忘れ物取扱所に問合せしてみてください』
で、翌21日午後、東京駅お忘れ物取扱所に電話。
『19日の荷物はまだ仕分けができていないんですよ。
明日、またお電話いただけますか?』
はいはい、でも22日は楽しいプチクラス会だったので、
連絡はせず、本日23日、東京駅お忘れ物取扱所に電話。
方向が同じなので、明日、バレエ教室に行く前に寄ろうと思い、
『明日、取りにうかがいたいんですが。。。』
『19日の荷物は、ここにはきょうまでしかないんですよネ』
『そうなんですか?!行きます。今から行きま~す』
で、初めて東京駅へGO!
私の頭の中では、日本テレビ系列 『はじめてのおつかい』 のテーマソングが流れっぱなし。
(チームおこちゃまですから。。。)
八重洲北口から3分くらいって言われたけど、
本当に往来のないすみっこにありました 『お忘れ物承り所』
ようやく、5日ぶりに 『ごたいめーん』
ごめんね、ごめんね、ケータイちゃん。
19日に届けられたってことは、きっと私のケータイ、
千葉からまた ⇒ 松本 ⇒ 新宿って、一人旅してたんだよね。
おまけに新宿駅&東京駅にお泊り。
ケータイちゃんの夏休みということで。。。なわけないか!
みなさんも、落し物・忘れ物にはご注意ください。
なにより、ケータイをみつけて届けてくださった親切な方、
きっと、このブログは見ていないと思うけど、
本当にありがとうございます。ペコリ。