2012年02月24日
シュー活 sono.3

昨年の秋に買った茶色のブーツ、ヒールが磨耗してしまったので、
三軒茶屋の 『Resh.』 さんという、靴の修理屋さんに入院させました。
ブルーの作業着を着た、2人のおにいさんが働いています。
色々な工具があって、私にとってはワンダーランド。
日々のお手入れを教わって、クリームとすてきなブラシを購入しました。
ブーツは修理が終わったら、秋まで休眠させようと思っていたのですが、
まだまだ寒い日が続くので、もう少し活躍してもらうことになりそうです。
2012年01月19日
シュー活 sono.2

天気予報で、週末は東京も降雪。
お仕事の帰りにお靴のリペア屋さんで
防水スプレーを購入しました。
男の子っぽいなぁと思うけど 『靴みがき』 が大好きです。
うちのおとうちゃんはお洋服にお金をかけるタイプではありませが、
自分のものは自分でクリーニング屋さんに出しに行くし、
お靴はお出かけ前にキュッキュって磨いて 『始業前点検』 をします。
そんな環境で育ったせいか、靴みがきの道具も大好きです。
ブーツは最初茶色を買って、履き心地はいいからバーゲンで黒も買いました。
キュッキュって、キレイになるのがうれしいです。
お靴のリペア屋さん、とっても感じがよかったから、
春になったら、ブーツのメンテナンス、お願いしよう。
2011年10月21日
2011年10月01日
同郷のよしみ

渋谷駅のJRの改札を抜け、いつも使っているバス乗り場へ行く途中で、アルクマちゃんに会いました。
きょうから10月。
NHKの『おひさま』も本日最終回を迎えました。
東京でも秋の訪れを感じますが、稲穂が実った香りも、ブドウの芳醇な甘い香りもしません。。。
アルクマちゃん、東京の空のした、共にがんばろうネ。
2011年05月28日
恋するために生まれた

何年か前、松本の図書館で読んだ 『恋するために生まれた』
辻 仁成さんと江國香織さんの共著で、とっても好きな本でしたが、
絶版になっていて、入手はあきらめていました。
数日前に、ふと思い立って、Amazonのサイトを覗いてみました。
『新品に近い』というコメントにひかれ、購入手続き。
届いた品はまさにその通りでした。
しかも初版本

片思いだった人と、長い時間を経て、ようやく両思いになれた心境です。
お二人の共著といえば 『冷静と情熱のあいだ』
バレエ教室に通う地下鉄の中で、何度も何度も読み返しています。
辻 仁成さんが 『阿形順正』 目線で描いた 『Blu』 を読むと、
その度に、涙がこぼれます。
私の恋愛観は、男性に近いのかもしれません。
2011年01月21日
月のきれいな夜

いつも通っているバレエ教室は江東区の清澄白河にありますが、
月に1度、金曜の夜、青山にある別のスタジオをお借りして、レッスンがあります。
先生に教えていただいたお花屋さんの角を曲がり
路地に入ってしばらく進むと、スタジオに到着です。
生まれて初めて受ける、生のピアノ伴奏付のレッスンです。
しかも、同じバーの私の前にいるのは、昨年11月の発表会の時の、
狼さん役のコ。
他の生徒のみなさんも、とっても上手。
『がんばれ!Girasole!』

心を強く、いつも以上に集中力を高め、
なんとか90分間のレッスンをしのぎました。
レッスンの後は、スタジオの近くのレストランで楽しいお食事会

体育会系の学生さん達が好みそうな、がっつりメニュー盛りだくさんで、
おなかいっぱい、おいしくいただきました。
ところが、こちらのお店、残念なことに今月25日で閉店だそうです。
最期に行けてよかったと思いましょう。
空を見上げると、きれいなお月さまが輝いています。
(きのう20日が満月でした)
駅からおうちまで歩いていると、あちこちのお宅から
歓声と拍手の音が。
きっとサッカー日本代表が勝ったんだろうな。。。と思いながら、
ルンルン気分で帰りました

2010年11月28日
音読み訓読み

浅草にお出かけしました。
暑からず寒からず、ちょうどよい気候。
浅草寺に続く参道は、大勢の人であふれていました。
地名は 『あさくさ』
浅草寺は 『せんそうじ』
浅草神社は 『あさくさじんじゃ』 。。。???
浅草寺のHP内 「よくある質問 」のページに。。。
Q: “浅草寺”はどう読むのですか?
A: “せんそうじ”と読みます。“あさくさでら”ではありません。
お寺の名前は習慣として音読みで読むことが多いのです。
。。。と、記載がありました。
なるほどなるほど~、お勉強になるなぁ

お昼ごはんは 『菜苑(さいえん)』 さんというお店へ。
入口に石ちゃんとスタッフさんの写真が貼ってあったので、
思わず入ってしまいました。
このお店のおすすめは 『純レバ丼』 みたいですが、
ギョーザとラーメンをいただきました。
おいしくかったヨ

2010年10月19日
世田谷区民のしあわせ♪

『せたがやアーツカード』 をいただきました。
世田谷パブリックシアターでの公演のチケットが、
オンラインで。。。

公演によっては、世田谷区民先行・割引チケットが 。。。

購入可能になります

さらに、世田谷美術館・世田谷文学館の企画展観覧料も割引になりるようです

松本にいた時、先行・割引サービスを受けれるのは、
『〇〇友の会』 といった、お金を払い登録した会員向けのサービスが主でしたが、
この 『せたがやアーツカード』 は、世田谷区内在住の18歳以上なら、
誰でも無料で発行してもらえます。
わ~い♪
「お財布にいれてもかさばらない!ひまわりのような黄色のカードは明るく目立ちますよ。」
というこのカード、まるで私、Girasoleのためのカードのようです

(勝手な思い込みですが。。。)
2010年09月06日
原点に帰って

6ヶ月ぶりに、松本のお教室で、バレエのレッスンを受けました♪
3月までは、いつもクルマで通っていて、
きょう、初めてバスに乗って行きました。
「確か 『浅間温泉行』 でよかったはず」 と思って乗ってはみたものの、
正直、どのバス停が一番近いのかよくわからず、ドキドキしながら発車を待っていると、
同じバスにみほり先生が、乗っていらっしゃいました。
よかった!
結局、私が思っていたより、1つ前のバス停でした

バスの中では、次のローザンヌのコンクールをめざしているコの、近況をお聞きしていきました。
熱心に夜中までお稽古をして、学校のお勉強も必死でこなしている様子。
ガンバッテ!
松本の教室は1階がお稽古場、2階が更衣室です。
更衣室の壁には、タぺストリーが掛かっていて、そこには生徒一人ひとりのポケットがあり、
おたよりやお月謝袋が入っています。
もう、私のポケットはないのに、ついついクセで、更衣室に入るとポケットを覗いてしまいました。
ここはちょっと苦笑い。
松本のお稽古場には、ピンクのカーテンがかかっています。
明るい時間のレッスンはピンクの光が射し込み、
夜のレッスンでは、窓から月の光が射し込みます。
だから、私のお気に入りは1番窓側のバー。
きょうも、お気に入りの場所でレッスンを受けることができました。
元々、ひどくカラダが硬い私でしたが、このお教室に通って、ずいぶん柔らかくなったと思います。
始めた頃は 『現状維持でもいい』 と思っていましたが、
お背中のお肉もだいぶ取れ、ずいぶんすっきりしたと、自分では思っています。
今通っている、清澄白河のお教室の、大人の生徒のみなさんも、
みんなとっても上手

なので。。。ただ単に続けていくだけでなく、
『もっと上手になりたい!もっと綺麗になりたい!』 と願う、
私、Girasoleです。
願えば叶う!!!
(きょうも、このフレーズかよ

(※写真は、2009年、まつもと市民芸術館にて撮影)
2010年09月05日
朝からひとっ風呂♪

私は大大大のお風呂好きです♪
きょうは 『ほりでーゆ~』 にお出かけ。
午前中はお客さまの数も少なく、のびのびと温泉を楽しむことができました。
屋根のない露天風呂に行くと、強い日差しに肌が焦げそうになり、あわてて中に戻りました。
打たせ湯に打たれ、凝った肩の血行がよくなるのを感じ、お風呂から上がりました。
え?どうやって血行がよくなるのを感じるのか?ですか?
単純に 『痒くなる』 ただそれだけなんですけど。。。
私の理想の老後の過ごし方は、熱海の温泉付き介護施設で、毎日朝晩2回温泉お風呂に入る生活です。
願えば叶う!
2010年08月03日
新しいおもちゃ

前から気になっていた、トイカメラを購入しました。
その名も 『ビスケットカメラ』

ちっちゃい

色は、プレーン、チョコレート、ストロベリーの3色が。
どうせならと思い、一番おもちゃっぽいストロベリーにしました。
『ファインダーが全くあてにならない』 とか。。。
『電池切れでデータが消去する』 とか。。。
『データの長期保存は無理、 当日取り込まないと消えてしまう』 とか。。。
なかなか、おてんば娘のようです。
ま、しょせんおもちゃですから。。。
仲良く遊ぼうネ♪
タグ :お買い物
2010年07月23日
『無印良品』 の良心

週末、まみぃがお泊りに来るというので、
大急ぎで渋谷パルコの 『無印良品』 に、
夏用のベッドの敷きパットを買いに行きました。
MUJI は松本にいたころから、お気に入りのお店です。
素材の肌触りのよさ。。。
ムダのないデザイン。。。
安からず、高からずの安心価格。。。

スタッフのお姉さんが、紙袋の持ち手の紐に、
こうして緩衝材をくるくるっと巻いてくれました。
荷物が重いと、紐が手に食い込んできますが、きょうは楽チン、楽チン

松本にいた頃は、車での移動ばかりで、荷物の重さなんて気にならなかったけど、
細かい心配りがうれしいです。
こんな、些細なことでも、恋に落ちてしまう私、Girasoleです

2010年07月17日
シュー活

きょうは、渋谷のABCマートで、スニーカーを購入しました。
とっても軽量で、ピンクのラインがお気に入りです。
(※写真では若干パープルにみえますが。。。)
東京では、日々よく歩きます。
特に、駅構内の乗り換えは意外と歩く!
渋谷駅で、埼京線や湘南新宿ラインのホームに行くには、
『ここは空港ですか。。。?』 って思うほどの移動距離です。
なので、おしゃれしてヒールのお靴でお出かけしても、
往路ですでに 『トホホ。。。』 な気分になります。
もっぱら。。。
サイトウキネンのボランティアの時に履いていた、
『長時間立っていても疲れない靴』 や、
松本ぼんぼん用に買った、
『らくらくスニーカー』 でのお出かけばかりです。
コンディションのよいお靴を探す= 『シュー活』 は
思いのほか大変です。
でも、このコとは仲良しになれそう
